

専門部GO!DO!教研
1月16日(土)青年部・事務職員部
1月30日(土)養護教員部
2月6日(土)女性部
申し込みはこちらから
申し込み込み締め切り日が過ぎていますが、オンラインについては各講座の前日昼までなら申し込みが可能です。
会場参加を希望される場合は電話にてお問い合わせください。
022-234-0141へ。

宮教組への加入はこちらから
学校に行くのがつらい…
困っているけど相談できる人がいない…
一人で悩んでいませんか?
困ったときは組合の仲間が助けます
組合に入れば解決できることもいっぱい
ぜひ仲間になってください
加入はQRコード, またはこちらからどうぞ!

人を増やし、仕事を減らして with コロナにふさわしい教育を
12月に各分会に教育課程編成資料を送付しました。
年度末反省会などに活用し、働きやすい職場づくりに生かしましょう!
教育課程編成資料P1・4
教育課程編成資料P2・3
<参考> ある中学校では、職場安全衛生委員会は職員にアンケートを行い、集計結果を見て委員会で対策を講じるなどをして、働きやすい職場づくりに生かしているそうです。参考にして、皆さんの分会でも実施してみてはいかがでしょう。
快適な職場環境をつくるためのアンケート

高橋達郎先生のミニ講座①~⑤

宮教組新聞5月号から10月号に特集記事として連載した記事をまとめました。
元宮教組委員長の高橋達郎先生(みやぎ教育文化研究センター所長)のミニ講座です。
①新年度スタート!子どもの願いを受け止め明るく前向きなトーンを
②「合意」を作って、学級と授業づくりを進めていこう!
③「わからん」というやつは王様だ!授業づくり、「発問」の問題を考えよう!(上)
⓸学び合う授業・学級づくりのポイント 授業づくり、「発問」の問題を考えよう!(中)
⑤学び合う授業・学級づくりのポイント 授業づくり、「発問」の問題を考えよう!(下)

2月の行事のお知らせ
第7回震災のつどい「震災の教訓をどう継承するか?」2月27日(土)13時半~15時半
フォレスト仙台第5・6会議室
会場参加 30名まで(要申込)
YouTubeライブ配信します
参加費無料

「核兵器の終わりの始まりの日」記念イベント
1月22日(金)18時半~20時半
仙台市福祉プラザ ふれあいホール
講師 武本匡弘さん(環境活動家)・演奏 塚野淳一さん(チェリスト)
参加費 無料
第30回宮城はたらく女性のつどい
2月6日(土)14時~16時
福祉プラザ9階大広間
講師 遠藤園子さん(クリスタルボウル奏者)
参加費300円(宮教組組合員無料)
第18回子育て支援シンポジウム・特別編
2月7日(日)10時~12時
Web配信(Zoomウェビナー)で行われます。
講師 福地成さん・若島孔文さん
2.11信教・思想・報道の自由を守る宮城県県民集会
2月11日(木・祝)13時~
YouTube配信で行われます。視聴会場あり。
講師 郷原信郎さん(元検察官、弁護士)
こくご講座2020・冬「ウっシっ詩」
2月13日(土)13時半~16時半
フォレスト仙台2階会議室
参加費無料
国際女性デー第61回宮城県集会
3月8日(月)18時半~
20時半
エル・パーク仙台 5階セミナーホール
講師 浅倉 むつ子さん(早稲田大学名誉教授)
90名まで
資料代 500円
Zoomで同時配信あり
1月22日(金)18時半~20時半
仙台市福祉プラザ ふれあいホール
講師 武本匡弘さん(環境活動家)・演奏 塚野淳一さん(チェリスト)
参加費 無料
第30回宮城はたらく女性のつどい
2月6日(土)14時~16時
福祉プラザ9階大広間
講師 遠藤園子さん(クリスタルボウル奏者)
参加費300円(宮教組組合員無料)
第18回子育て支援シンポジウム・特別編
2月7日(日)10時~12時
Web配信(Zoomウェビナー)で行われます。
講師 福地成さん・若島孔文さん
2.11信教・思想・報道の自由を守る宮城県県民集会
2月11日(木・祝)13時~
YouTube配信で行われます。視聴会場あり。
講師 郷原信郎さん(元検察官、弁護士)
こくご講座2020・冬「ウっシっ詩」
2月13日(土)13時半~16時半
フォレスト仙台2階会議室
参加費無料
国際女性デー第61回宮城県集会
3月8日(月)18時半~
20時半
エル・パーク仙台 5階セミナーホール
講師 浅倉 むつ子さん(早稲田大学名誉教授)
90名まで
資料代 500円
Zoomで同時配信あり